今回は、このホームページを見てご依頼をいただいた大阪のNTTフレッツ代理店の企業様からの委託案件です。
通常の持ち場(福岡南部)から少々外れる西の地区(前原市)まで出張となります。
片道約30kmとそう近くは無いのですが、サラリーマン時代に担当したことがあるなじみの深い地区だけに足取り軽く訪問しました。
以前病気をして以来、労多く実入りの少ない委託案件は避けていたのですが、今回の企業様は「この金額でやってくれ」ということではなく、当方の定価で、なおかつ身分もこちらの会社名で訪問ができるという破格の条件でした。
依頼内容は、フレッツ光のマンションタイプに、無線ルータで2台のXPノートパソコンを接続すると言うものです。

IOデータ WN-G54

IOデータ WN-G54

訪問してみると予定の2台ではなく、VISTA1台、XP2台の計3台が並んでいます。
また、依頼元の企業様から送付された無線ルータ【IOデータ WN-G54/R4】はすでに到着しており後は設定するのみ、です。しかしここでひとつ目のつまづき。
接続に必要なプロバイダ】情報がありません。
奥様は一生懸命探された後、「捨てちゃったようです」とのこと。これは委託元に連絡するとプロバイダー情報は予備を保管してあったため事なきを得ました。
ただ、この辺がどつぼの前触れだったのかも・・・。
CTUへのアクセスパスワードは「ポイ」されずに残っていたため、ユーザー名とパスワードのプロバイダ情報を入力。
WN-G54/R4とパソコンを有線で接続し、設定画面に入る。CTUとの接続には必須の「DHCP機能」をオフに設定。WN-G54/R4とCTUをLANポート同士で接続。一応念のため有線で接続してみると3台ともに快調にブラウジングできています。

3台中2台は無線LANアダプタ内蔵マシンのため、内蔵のアダプタを使用し無線接続を設定。
このルータは、デフォルトで無線セキュリティの設定がされており、WPAの暗号がルータ側面のシールに刻印されています。
これを入れてWIRELESS接続設定完了。アクセスポイントはすぐに見つかり「接続しました」で、IEを起動。
無事インターネット接続完了!のはずが・・・・・「ページを表示できません」の悪魔のメッセージ。
どのパソコンでも同じ現象。もう一度有線で接続してみますが、有線の場合は無問題。無線でもIPアドレスは取れており、なぜブラウジングできないのか理解に苦しむところ。
添付のマニュアルやCDROMのマニュアルをみても特に参考になるところはありません。
メーカーのサポセンは幾ら待ってもつながらず。携帯のバッテリーが切れる寸前であきらめる。
考え得る全ての対策を試してみましたが、万策尽きました。
何をやっても同じことの繰り返しで、初めの書類探しの時間を含め4時間が経過してお客様も当方も時間切れ。
お客様と委託元に了解をいただき、ルータを持ち帰り、再度出直すことになりました。

その後、持ち帰った無線ルーターを弊社事務所の環境で動作確認しても全く同じ症状です。
弊社事務所からメーカーのIOデータに連絡。症状を説明するとあっさりと「初期不良のようです」との回答。
おそらくそんなことじゃないかとは予想はしていましたが・・・。
委託元に連絡を入れて代替品をお客様宅へ再送していただくことに。

代替品到着の連絡を受けて再度の訪問時は、何と言うことは無くわずか30分で3台の無線接続が完了しました。
久々に受けた委託案件は、機器の初期不良という事情だったとは言え、やはり苦い結果となってしまいました。