今回も初めてお電話をいただく南区大橋で教室を運営してある店舗さんです。
何の教室かを書いてしまうとお客様が特定されてしまう可能性が高いので内緒です。
最初から「Lavieのハードディスクを交換して欲しいんですけど・・・」と明確なご依頼。
お話を聞いてみると、起動時や使用途中にSMARTエラーがでて、電源が落ちてしまうそうです。
SMARTエラーと同時に、「ハードディスクの異常です。交換してください」といったメッセージも出ます。
これだけ明確に故障の状態が分ればお客様もすぐにハードディスクの故障であることが分ります。
しかし一般的にハードディスクの故障の場合、いきなり起動しなくなる、使用中に電源が落ちる、再起動がかかる、などの現象が多いのでツールを使ってチェックするまで原因が分らないことが多いです。
お伺いして、パソコンを預かります。このパソコンは、モバイル型の軽量パソコンながらHDDは60GBです。リカバリはHDDリカバリで、お客様はリカバリCDを作られていません。もしHDDのリカバリ領域に損傷があれば、復活は厳しいかも知れません。おまけにCD(DVD)ドライブの調子が悪く、通常はUSBの外付けCDドライブを使っていらっしゃるとのこと。
まずハードディスクを取り出し、作業用パソコンに、USBで接続します。
一応、認識はしていますが、ガリガリと嫌な音がしています。
[Acronis true imageでドライブをバックアップしますが、作業途中でエラーとなりバックアップできません。パソコンをもう一台のIDE接続用のマシンに変更して試してみますがこれでも同じ結果。
何とかリカバリ領域だけでも、とNEC-RESTOREのパーティションを指定してバックアップしてみますがやはりエラーで作業が完了しません。
リカバリ領域も損傷しているのは間違いありません。

NECのホームページを確認してみると、リカバリメディアを5000円程度で購入することができます。http://nx-media.ssnet.co.jp/

このパソコンの場合も、税込、送料込みで5250円となっています。
お客様に連絡して購入の同意をいただく。リカバリメディアの購入には、すぐに了解をいただいたが、ひとつ気になっていたことを確認。光学ドライブの不調で読めないのはCDなのかDVDなのか、ということ。
購入できるリカバリメディアはDVDのみなので、DVDが読めなければリカバリは不可能です。
悪いことに、ドライブの不調はDVDで、全く読めないとのこと。
この機種はBIOSがUSBブートには対応しておらず外付けDVD-ROMではリカバリ不可。

パソコンがもう一台買える位のお金を出して、DVDドライブを交換せざるを得ない状況かとお客様にご案内しようかと、一度は電話でそのことを伝えたのですが、今一度考え直しました。
CDは生きているのだから、XPのOSを購入してもらえば、ドライバ探しに苦労はするかも知れませんが、復旧は可能じゃないか!?そこでお客様に再度の提案。
「もう買い換えるしかないと思っていたので、ぜひお願いします」とのこと。

そこで内蔵CD-ROMから新規XPを新しいHDDにインストール。インストール直後は予想通りLANアダプタ、サウンドデバイスともにドライバが当たっておらず。インターネットにも接続できず、音も出ません。
NECのサイトの仕様一覧からチップセットを確認。
Intelの82855GMEというチップセットが載っています。
ここからチップセットのユーティリティをダウンロードし、インストール。
LANアダプタ、無線LANアダプタのドライバが当たりました!
後はサウンド、グラフィックのドライバを探し出し、使用に問題ない状態に持っていくことができました。
60GBの2.5インチHDDが在庫切れのため、80GBにボリュームアップしたHDDとともにクリーンインストールされたXPは軽快に動作、お客様の元へ無事お届けできました。