ホームページを見て初めてご連絡をいただいた春日市のお客様です。
調子が悪くなって、ご自身でハードディスクを交換しようと、バルクのハードディスクを購入。
換装後、リカバリディスクにて再セットアップをしようとすると最後まで完了せず、現在では起動すらしない状態とのこと。

今回は本体持込でのお預かり修理です。
BIOS起動-OK、リカバリDVDからの起動-OK、Windows VISTA home premium のインストールですが、「ファイルをコピーします」→「ファイルの展開中(100%)」の次で「構成セットを適用できませんでした」「Windowsフォルダが見つかりません」という見慣れないエラーを吐いてインストールがストップします。何度繰り返しても同様です。
フォルダが見つからない、ということはハードディスクへのアクセスに問題が生じている可能性があると考え、SATAケーブルを変えたりコネクタの位置を変えて挿し直してみたり、試しましたが改善しません。そのうちリカバリDVDからの起動もできなくなってしまいました。

ググってみるとそれらしきトラブル報告がご同業のブログから一件とYahoo知恵袋で一般の方の質問が見つかりました。
一方はマザーボード交換となったようです。

BIOSを確認すると、DVDマルチドライブを認識していません。認識しているドライブはハードディスクのみです。
ということは4個あるSATAコネクタのうちの1個は生きていて現在DVDドライブが接続されているコネクタが死んでるってことです。コネクタを挿し変えながら試してみるとハードディスクがつながっている1番以外は全滅です。

SATAコントローラの不具合は決定的としても、既に時間は深夜。一刻も早くお返しする必要があったためこれからパーツの調達ができるわけもありません。
このマザーボードはSATAと同時にIDEのポートも2個備えており、そこで手持ちのIDE接続のDVDドライブを接続するとうまく認識してくれました。
このドライブからリカバリをかけると見事に完了しました。しかしこのままでは既存のDVDドライブが接続できません。
完全にマザーボードが逝っているわけではないので、極力お客様の負担を軽減するために内蔵SATAポートの増設ボードを試して見ることにしました。

翌日、パーツを購入し取り付けてみると標準ドライバでICH関連のインストールも完了。2個の新たなSATAコネクタが誕生。内蔵DVDドライブを接続して動作が確認できました。パーツ代は約3千円で済みました。

このメッセージは弊社のお客様、他の2件の事例ともすべてフロンティアのパソコンです。マザーボードは共通しているようで、このエラーメッセージにぶち当たった方の参考になるかも・・・。