パソコンの修理やサポートに出向いて、簡単に(ほんの数分間で)解決できることが稀にあります。出張の場合は出張料金をいただくのですが、正直に言いますとこれが非常に気が引けるというか申し訳なく感じることがあります。そんな気まずいことにならないために、一般の方でも簡単にチェックできるトラブル時のチェック方法をご案内します。もちろんこれだけで解決できることの方が少ないですが『一度やってみても損はしない』というスタンスで試していただければ幸いです。
それでもダメな場合は「ヘルプを要請してください」と記載していますが要請先が弊社であれば最高に有難いです(笑)
原因の切り分け
まずは接続できなくなった原因が何なのかを特定します。
複数のパソコン等の端末がある場合には、全ての端末で試してください。無線LANの環境がある場合にはスマホや携帯でも試してみましょう。
1台だけでなく全ての端末が同じ症状なら、回線側の問題の可能性が高いので、次のステップに進みます。
1台だけの端末がNGの場合はその端末固有の原因ですので、ヘルプを要請してください。
通信機器の再起動
インターネットをご利用になっていれば必ず光終端装置、モデム、ルーターなどの通信に必要な機器が設置されています。
パソコンと同じようにこれらの機器の内部にも沢山のIC(集積回路)が搭載されています。
パソコンがフリーズ(固まった)したときに再起動で直ることも多いのですが、ルーターやモデムなども同じように時々フリーズします。
特に夏場の気温が高い時期に多いようです。
突然接続できなくなったときにはまずこれらの機器を再起動してみましょう。ルーターやモデムには電源スイッチがないものが多いので、電源アダプターを一度抜いて数秒間待ってから入れ直すだけです。
一旦全ての機器の電源を落としてから、上流(回線の大基の光ケーブルや電話の壁コンセントに近い方)に接続されている機器から順に電源を再投入してモデム等のランプが安定してから次の機器の電源を入れてください。
スイッチングハブを利用して複数のパソコンを接続している場合はハブの再起動も試してください。できれば最後にパソコンも再起動しましょう。
再起動しても直らない場合は、機器の故障やその他の原因が考えられますのでヘルプを要請してください。