初めてご依頼いただいた春日市の不動産店のお客様。
先週から急にインターネットの速度が遅くなってリンクをクリックして次の画面が表示されるまで数分間かかってしまう、とのこと。
早速うかがって状況確認。
パソコンはDELLのデスクトップVOSTRO230、Windows7 32bit機。回線はフレッツ光の有線接続です。
確かにスタートページのYahoo Japanのページが完全に開き切るまでに数分、次のリンクを開くにも同じ位の時間がかかっていてまともに使えるレベルではありません。
インターネットの速度トラブルはまず、回線側、PC側どちらで問題が発生しているのかを切り分けます。
持参したノートPCを同じ回線に接続すると問題なくサクサクつながります。
これでNTT回線、ルータの問題ではないことが判明。ルータがフリーズしたり不安定になっているだけなら電源をオンオフして再起動してやればすぐに回復するのですが…。
問題がパソコン側にあることが分かったので、まずはウィルス、マルウェアに感染していないかをチェックします。
タスクマネージャやMSCONFIGのスタートアップからは特に怪しげなプロセスは見つかりませんでした。
次はブラウザ(IE11)のアドオンを見てみますがこれも問題なし。同時にgoogle Chromeも入っていたのでこちらでも確認してみましたが特に発見できず。
どちらも綺麗なもんでした。
そうこうしているうちに浮かんだのがYahoo Japan以外のサイトではどうなのか?という疑問。
IEの挙動が落ち着くのを数分待ってGoogle検索のトップページを表示してみました。
こちらはご存じニュース、広告等のいろんなコンテンツが無いシンプルなページでヤフーと比べるとページ自体のデータ量は雲泥の差です。
グーグルの方も多少もたつきますが、ヤフートップページと比べるとかなり早く表示されます。
ヤフーのトップページで表示に最も時間がかかるのがフラッシュを使用した広告です。
何の問題もないパソコンで開いても他のテキスト等から一瞬遅れて表示されます。
そこでフラッシュプレイヤーのトラブルを疑ってみました。
一旦フラッシュプレイヤーを「コントロールパネル」→「プラグラム」→「プログラムのアンインストール」からアンインストール。
再度IEを起動します。おお、一瞬で立ち上がりました。
adobeのサイトから最新版をダウンロード、再インストールしてもう一度テスト。トップページの読み込み、リンク先の表示も一瞬で開くようになりました。
フラッシュプレイヤーが壊れた原因は分かりませんが、不完全な状態のフラッシュプレイヤーがフラッシュ動画広告を開こうとする際に足を引っ張って大変な時間を要していたというのが真相のようです。
基本出張料3,000円+作業料2,000円、税込み5,400円の作業料金でした。
「本当に助かりました。また何かあったらすぐに電話します。」というありがたいお言葉を頂戴いたしました。