令和2年年頭です。

Windowsユーザーのお客様から良くいただく質問に「今使ってるWindowsは何時まで使えますか」ということがあります。
個人、事業用途問わず広く使われてきたWindows7のサポートが1月14日に終了します。
いよいよその時が来てしまった、というのが実感ですね。

「サポートが終了する」とはどういうこと?7は使えなくなるんですか?起動しなくなるの?
そんなお客様がかなりの数居られるも事実です。

もちろん7のマシンはサポート終了後も元気に動きますし使えなくなる訳ではありません。

Microsoftがサポートを終了するというのは、今後はWindowsアップデートを一切しませんよ。という宣言なのです。

MicrosoftのOSのシェアはご存知の通りナンバーワンです。当然ウイルスやその他の攻撃の標的になるケースもトップです。
無論、初めから完璧なOSなど作れるはずも無く、攻撃者がOSの穴(セキュリティホール)を見つけて攻撃をしてきたら、Microsoftが穴をふさぐというイタチごっこを日々続けているのです。
その穴をふさぐ作業がWindowsUpdateというわけです。

従ってサポートが終了してWindowsUpdateがなされなくなると攻撃者が新たな穴を発見して攻撃を始めた場合、無抵抗で攻撃にさらされることになります。
攻撃のほとんどはインターネットを介したものなので、インターネットに接続されていないマシンならさほど心配はないかもしれません。(もちろん、USBメモリー等の外部メディアから侵入するリスクはありますが)

さて本題です。現行Windowsのサポート期限は以下の通りです。
Windows7に関しては上記の通りサポート終了間近ですのでWindows710へのアップグレードは必須かと思われます。
WindowsXPの場合でもそうでしたが、新しいOSでは動かないソフトウェアを使用されている方はインターネットから切り離して使用されることをお勧めします。

Windowsバージョン 延長サポート終了日
Windows XP sp3 2014/4/8(終了済)
Windows VISTA sp2 2017/4/11(終了済)
Windows7 sp1 2020/1/14
Windows8(8.1未アップデート分のみ) 2016/1/13(終了済)
Windows8.1 2023/1/10
Windows10 2025/10/14

Windows10も当初は悪評が多く無償アップグレード中でも7を使い続ける、というユーザーも多かったようですが、10への移行も徐々に進んでいるようです。
しかしそれでもまだまだWindows7のシェアは企業中心に高いです。Windows7のサポート終了は2020年1月14日。弊社へのアップグレードや入替のご依頼も多くいただいています。