サポートブログの投稿が1年近く滞ってしまいました。もちろん仕事をしていなかった訳ではなく修理の作業に追われてブログを投稿する余裕が無くなっていたのです。
ようやく溜まった修理も一段落しましたのでそろそろと投稿を再開します。

今回は筑紫野市から初めてお持込みでご利用いただくお客様です。
ノートパソコンを落として液晶の表示がおかしくなってしまわれたそうです。
パソコンはASUSのU31E 薄型のモバイルノートです。
Core i7に256GBのSSDを内蔵しているだけあって動作は非常にキビキビしています。
画面左側に縦横のライン上のノイズが走っています。

asus ux31e-1

修理にかかる前にまずバッテリーを外す必要があるのですが、この機種は裏面からレバーをリリースして簡単にパカッと外すような使用にはなっていません。
裏面のカバーを外して内部のバッテリーを外すかマザーボードとバッテリーをつなぐケーブルを切り離すしかありません。
外国製のパソコンに良くあるように裏面カバーは普通のプラスねじではなく星形のトルクスねじで止まっています。
裏面カバーを外したところです。赤枠の部分がマザーボードとバッテリーを接続しているコネクタです。

asus ux31e-2

これを外して作業にかかります。

この機種は液晶パネルのベゼルはビス止めされておらず両面テープで固定されているだけです。
薄いベゼルを割らないようにヘラで慎重にこじって外します。
ベゼルが外れました!

asus ux31e-3

パネルは一番手前のガラス部分とその奥にあるLEDバックライト部分とに分かれています。
幸いに今回のパソコンは、手前のガラスのみの破損でバックライト部分は正常に動作していました。
ガラス部分、奥の銀色のバックライト部分共に非常に薄いので壊さないように慎重に分離します。

asus ux31e-4

分離後上の画像では良くわかりませんが↓のようにガラス部分が完全に割れていました。

asus ux31e-5

パネルの型番を調べて、ガラス部分のみで販売しているサイトがありましたのでこれを発注。
海外からの輸入となりましたがお預かり後約1週間で修理完了しました。

asus ux31e-6

今回は薄型ノートということで多少詳細な作業を要求されましたが19,000円(税込20,520円)で修理させていただきました。